寝そべり族が日本と世界を眺めているだけ…

『会社辞めましたが何か?』からブログ名変えました

余計な一言が謝罪を台無しに…しかも法務で…

大阪府警が20代の男性会社員を2回誤認逮捕した問題で、

処分保留で釈放されていた男性について大阪地検が不起訴(容疑なし)とした。

男性の代理人を務める森島正彦弁護士(大阪弁護士会)が16日、記者会見して明らかにした。

森島弁護士によると、地検は「違法、不適切ではないと思うが、無実である人を誤認逮捕したことは申し訳ない」と男性側に頭を下げたという。

(引用ここまで)

引用元:リベンジポルノで誤認逮捕の男性 大阪地検が不起訴、謝罪(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

 

Yahoo!ニュースで気になった記事を発見したので引用。

気になったのは事件の内容ではなく余計な一言を付け加えたせいで、謝罪文の意味を成していないよねって部分です。

1.余計な一言のせいで謝罪が台無しだよ!

大阪地検が誤認逮捕した男性に対して

違法、不適切ではないと思うが、申し訳ございません」って、それ謝罪の意味ありますかね?

違法、不適切じゃないなら何で逮捕したの?ってツッコまれたらなんて答えるんでしょうかね。

しかも仮にも地検ですから、頭の良い人達がこんな謝罪を出すのは…呆れてしまいます。

2.『謝罪はテンプレで短く』が最良

「誤認逮捕になってしまい申し訳ございません。今回の事例を基に、再発防止に努めます」

テンプレートですけど、謝罪なんて短い方がスッキリして良いんです。

長々と口上を垂れなくて良いし、ましてや余計な一言を付け加える必要もありません。

 

…変に付け加えると、むしろ突っ込まれて更なる泥沼に陥る可能性もあります。

コールセンターに勤めていたので、よ~~~く分かります。

3.「俺は悪くない」と自尊心を守る心理が逆効果

「私の頭は決して悪くない。悪いのは逮捕した警察だ」

勝手な想像ですが、こういった考えが無意識に浮かんだせいで、余計な一言を付け加えたんだと思います。

 

素直に謝れない、言い訳をする人に対して、精神科医の樺沢紫苑氏は著書の『学びを結果に変えるアウトプット大全』にて、こう記しています。

 

何か失敗をして謝れない。つい言い訳をしてしまうという人はいませんか?

「男性」で「地位が高い人」ほど、謝れない傾向が強いと言います。

素直に謝れない理由は、プライドが高く、謝る事は自分の価値を下げると思っているので

自尊心を傷つけたくないからです。

(引用ここまで)

 

仮にも地検の人間ですから、頭が切れるのは間違いないでしょう。

しかし謝罪の場面では、却ってプライドが邪魔して余計な一言を付け加えるんですよね…。

そして泥沼にはまるという…。

4.自分も『謝罪は短く』を肝に銘じておこう

『余計な一言を謝罪に加えない』『テンプレで短くまとめる』

今回の大阪地検の謝罪文は、ある意味、理想的の反面教師と言えます。

他山の石として、『謝罪は短く』を今後の生活に生かしていきたいですね。

 

まあ、謝罪するような場面に出くわさないのが一番ですが。

 

「〇〇しなければならない」という思考に取りつかれた数日…その際に取ったシンプルな対処法とは?

「最近、妙に生きづらい気持ちが拭えないな…。何かに急かされているような…」

と、ここ数日は気持ちが落ち込み、ダウンしていました。

 

暑さにやられたか?と感じましたが、熱中症にかかる環境でもありません。

しかし憂鬱な気分が晴れず、焦燥感に悩まされるという状態が日々続いていました。

 

こういう時に取り組んだのが、ひたすら瞑想と筋トレに没頭すること。

そして、ここ数週間の間「〇〇しなければならない」という気持ちに囚われていたのが原因だと気付きました。

1.「〇〇しなければならない」という感情とは何か?

「〇〇しなければならない」これは、自分の心の根底にある焦りの感情です。

 

「宿題を期日までに終えなければいけない」

「上司から命じられた課題を達成しなくてはいけない」

と、明確に原因が定まっているものもありますが、私の感じた事は明確ではありませんでした。

ただ、何かが分からないのに「〇〇しなければいけない」と焦燥感に駆られていたのです。

 

そして、瞑想をただひたすら繰り返すうちに見つけた私の「〇〇しなければいけない」とは…

  • 「ブログを書かなくてはいけない」
  • 「失業保険が切れた後、生きる糧を考えなくてはいけない」
  • 「世間では、みんな辛い思いをして働いているのに、お前は寝そべり続けていいのか?」

という感情が根底にあるのが分かりました。

 

改めて見直すと、私の「〇〇しなければならない」に対して、こう言いたくなりますね。

「そんなファッキン思考、ク〇食らえ!」

 

1-1.「〇〇しなければならない」という思考がヤバイのは『負のループ性の高さ』

「〇〇しなければならない」という思考は、負のループに囚われやすいのが厄介です。

  1. 焦りから集中して何かに取り組めない
  2. 取り組むことが出来ず、目標を達成できない
  3. 目標を達成できない事に対する自己嫌悪
  4. 自己嫌悪が更に焦りを生んでしまう

どこかでこの連鎖を断ち切らなくては、延々と負のループに囚われたままになってしまいます。

しかもこのループ、ささいな失敗から入るのは簡単ですが抜け出すのは容易ではありません

私の場合、後述するシンプルな対処法で断ち切るようにしました。

2.「〇〇しなければならない」が生まれる背景を知る

「〇〇しなければならない」そう考えてしまう原因は、私の場合3つあります。

  • 他者と自分を比較して、他者の持つ良い点を羨む
  • 自分の理想と現実のギャップに苦しむ
  • 早さを求める現実と、マイペースで行きたい自分との違い

人間誰しも嫉妬の感情を持っており、上手くいかない人生に思い悩むことは珍しくありません。

ただし私の場合、人一倍強く、無職なのも相まって「〇〇しなければならない」という思考が出やすいようです。

2-1.「〇〇しなければならない」の正体をChat GPTに聞いてみた

AIのChat GPTに「何かをしなければならない」と感じる焦燥感の正体は何か?

と、聞いてみた所、下記の解答が返ってきました。

 

「何かをしなければならない」という焦燥感の正体は、様々な要因によって引き起こされる心理的な状態です。

この焦燥感の正体にはいくつかの要素が関与している可能性があります。

 

責任感や義務感:

何かをしなければならないという感覚は、責任感や義務感から生じることがあります。

社会的な期待や自身の価値観に基づいて、

特定の行動やタスクを遂行する必要性を感じることが焦燥感を引き起こす要因になることがあります。

 

タスクの積み重ね:

未完了のタスクややるべきことが積み重なると、その量や重要性に対する焦燥感が高まることがあります。

これによって、未処理のタスクに対する不安や焦燥が生じることがあります。

 

時間の制約:

時間の制約がある場合、何かを達成するためには限られた時間内に行動しなければならないというプレッシャーが生じます。

時間が迫っている状況では、焦燥感が高まることがあります。

 

自己期待:

自身の目標や期待に対して達成感を得たいという欲求から、

何かをしなければならないという焦燥感が生まれることがあります。

自分に対する期待が高い場合、その期待に応えるために行動する必要性を感じることがあります。

 

不確実性への対処:

未知のことや不確かな状況に対して、何かをしなければならないという焦燥感が生じることがあります。

不確実性を排除しようとする欲求が、焦燥感を引き起こすことがあります。

 

これらの要素が複合的に影響し、焦燥感が生じることがあります。

焦燥感は適度なプレッシャーや動機となることもありますが、

過度になるとストレスや不安を引き起こすことがあるため、

バランスを保ちながら適切に対処することが大切です。

 

自分の目標や価値観を整理し、優先順位をつけること、計画的な行動をすること、

必要であれば適切なサポートを得ることなどが焦燥感を軽減する手段となるでしょう。

 

最近では「完璧主義」に思い悩む人が増えていると聞きます。

しかし一歩引いてみると、完璧な人間はいないし、誰からも好かれて評価されるなんてありえません。

だから「〇〇しなければならない」という考えは、見た目こそ華やかだけど内実は無い詭い考え方ですね。

3.「〇〇しなければならない」に思考が囚われた時のシンプル対処法5点

  • 筋トレや散歩で体を動かす
  • 瞑想で頭の中をスッキリさせる
  • 笑う、笑顔を意識する
  • 飯を食って血糖値を上げる
  • 寝る

私は「〇〇しなければならない」と感じた時、上記5点の対処法に取り組みました。

「よく食べ、良く寝て、良く遊ぶ」これ最強です。

 

物事を深く考えすぎるのが原因だと分かったので、単純な方法こそ正しいと判断した為です。

カウンセリングを受けたり、精神科を受診・投薬は考えませんでした。

 

症状も改善しましたし、やっぱり思考が煮詰まった時こそ筋トレって正義だな!と痛感しましたね。

 

あと低血糖になると気分が沈み込むこともあるので、血糖値を上げて感情を高めるのも良いと思います。

極端に食べ過ぎてドカ食い気絶部になるのはおすすめしませんがね。

「〇〇しなければならない」と考えるのは自然だと受け入れる

人間は生きるうえで「〇〇しなければならない」という思考は、切っても切り離せません。

一回振り切っても後日出てきますし、一生涯付きまとう厄介な思考だと言えます。

 

なので、考え方を変えます。

「〇〇しなければならないという思考を辞めたい」と拒否するのではなく

「〇〇しなければならないという思考が湧くのは自然である」と受け入れます。

そうすれば考えが凄く楽になりますから。

 

そして単純化した対処法で切り抜ける…それなら楽に生きられそうだと

夏の青空を寝そべり見ながら思うのでした…。

 

 

ブログ始めて2ヶ月のアクセス数と、反響の良かった記事を媒体別に紹介

退職後、はてなブログで始めたブログ執筆。

雑記ブログらしく、色んなジャンルを書いています。

 

開始から2ヶ月でどのくらいアクセス数があったのか?

アクセス元による読まれている記事はどれか?

そして今後の取り組みについても、書いていこうと思います。

1.開始月のアクセス数は…91/月でした。

↑ 7月末時点のアクセス数画面。合計分(6・7月分)-今月分(556)=91になります。

2023年6月7日『会社辞めましたが何か?』というタイトルで開始したブログ。

初月のアクセス数は『91』という結果でした。

比較対象が不明ですが、自分としては「雑記ブログの初月としてはこんなものだろう」と思っています。

2.開始2ヶ月目のアクセス数は…前月の5倍!?

開始から2か月目の2023年7月のアクセス数は『556』です。

初月のアクセス数から、実に5倍になりました。

 

正直、なんでこんなにアクセス数が?と疑問に感じています。

…まあ、見てくれる人がいるなら良いか!という気持ちです。

 

3.各媒体から見られている数の多い記事まとめ

はてなブログのアクセス数ページでは、アクセス元サイトからアクセス先の記事ページが記載されています。

その中でも『Google』『Twitter』『Bing』『はてなブログ』それぞれのアクセス元から

どこの記事が読まれているか?見てみました。

Bing・Twitterは『Doomer』記事がよく見られている模様

Bing・Twitter経由では『Doomer』について書いた記事が読まれています。

souta-k.hatenadiary.jp

 

Bingからのアクセス数が多い理由は『Doomerという単語で検索すると1ページ目に出てくるから』ですね。

「おお!検索ページの1ページ目に掲載されるとは…嬉しいなあ」

と、嬉しい反面、実はBingって日本国内だと少数派のブラウザなんです…。

 

下記記事ではデスクトップでこそ15%近く使われています。

しかしスマホだと0.37%と小数点以下と、見る影もありません。

www.plan-b.co.jp

ブログを見る人は基本スマホ、そしてスマホで最も利用されるブラウザはGoogle Chromeです。

故にGoogle検索で1ページ目に表示させるにはどうするか?ですね。

この点はSEO対策とかキーワード選定も絡むので、頭を捻る必要があります。

Googleは「ネットカフェのオンライン面接」がヒットしている模様

Google検索でアクセス数が多い記事は、『無職、Zoomのオンライン面接に臨む(ネットカフェ編)』でした。

souta-k.hatenadiary.jp

この記事もGoogle検索で『ネットカフェ オンライン面接』で検索すると1ページ目に表示されています。

 

『ネットカフェ オンライン面接』というニッチなニーズが受けたという事でしょうか。

ちなみに『ネットカフェ 面接』で検索すると、2ページ目に表示されていますが

『オンライン面接』という単語だけで検索すると、全く出てきません。

この辺りどうしようかな~と考え中です。

 

余談ですがオンライン面接は落ちました。

はてなブログでアクセス数が多い記事は『コロナ禍で切った人員が戻らない記事』

はてなブログ内からアクセスが多い記事は『企業「助けて!コロナで切った人が戻ってこないの!」(´・ω・`)知らんがな』でした。

souta-k.hatenadiary.jp

 

この記事ですが下記4点の挑戦をした記事で、個人的に思い入れがあります。

  • 記事内にTwitterからの引用を初めて行った
  • HTMLタグでtableを使い、表を作成した
  • ニュースメディアからの記事を冒頭に引用した
  • 中立ではなく労働者寄りが強めのスタンスで書いた

 

「この記事に対して私の意見はこれだ!」という姿勢を、明確に打ち出すのは大事だと実感させられました。

2023年6月のブログアクセス数の内、この記事が大半を占めていたといっても過言ではありません。

それだけコロナ後の経営者層の動きに対して、反感を抱く方が多かったんだな…と考えさせられる反響でしたね。

3.スモールワードならヒットできる…そこから考えるブログ方針3つ

BingでもGoogleでも、ニッチな単語検索(スモールワード)なら、ブログ1~2ヶ月目でもヒットするのが分かりました。

一方でミドルワードやビッグワードは大手の企業サイト、または長年継続なされているブログがヒットしており、入る隙間がありません。

これを踏まえて8月のブログ方針を暫定的に決めました。

8月のブログ方針①:ビッグワードは狙わない

『賃貸』とか『転職』など、検索されることが多いビッグワードを狙って記事にしません。

その理由は3つ。

  • ビッグワードは大手メディアを始めとする強すぎる競合が多い
  • 専門家や業界人(元も含む)が多く、知識面で太刀打ちできない
  • 何より書いててつまらない

ビッグワードを一介のブログが狙うのは、宝くじを当てるようなものです。

専門知識を有する人間がGoogle検索のシノギを削っている最中、自分では太刀打ちできません。

何よりアクセス数ばっかり気にしてビッグワードに手を出すと、すごくつまらなくて書く手が止まるんです。

 

なのでビッグワード狙いで書く記事は辞めます。

8月のブログ方針②:「自分の考えは〇〇」という姿勢を明確にして書く

「この話題に対して、自分の考えは〇〇、その理由は××だから」

これを基本姿勢として、ブログを書いていきたいと思います。

「どっちつかずの無味無害な記事」よりも「どこかの方向に尖った記事」の方が、私は好きなのです。

8月のブログ方針③:ブログの内容は限定せずに書く

「書きたい記事を書く!内容は限定せず雑記ブログのままで行く」

これが3つ目の方針、まあ今まで通り好き勝手に書きますよって事です。

 

『収益化』『ブログで食う』『アクセス数を伸ばす』、ブログを書いていると自然とそんな考えが頭に浮かびます。

特にアクセス数が5倍に増えた7月末期は「私ってブログの才能あるんじゃ!?」って、調子こいていました。

 

でも、そういう事ばっかり考えて書いた記事って、ビックリするほど面白くないんですよ。

↑画像の元ネタは『はだしのゲン』。私が書けない時の心情って大体コレです。

 

そもそもブログ初めて2ヶ月の人間が、ブログでお金を稼ぐなんて自意識過剰も極まりない話です。

せっかく色々書ける場所なのに、自分から制限かけて書けなくなるとか勿体ないですからね。

 

そんな訳で8月も好き勝手に書いていこうと思います。

急にゲーム攻略が始まったり、メシの写真とか貼り始めても、ご容赦ください。

 

 

J:COMのWi-Fi”だけ”が繋がらなくなった…原因と対処法を試した結果…

「あれ?おかしいな…スマホがWi-Fiに繋がらないぞ?」

8月に入り、私の使っているiPhoneがWi-Fiに繋がらない事態が発生しました。

この症状ですが『固定回線(有線接続)はネットに繋がっているのに、Wi-Fiだけが接続できない』のです。

 

今回は、この不思議な現象とネット上に書かれている対処法を実行。

そしてどうやって改善したか?について、書いていきます。

『Wi-Fiだけが繋がらない』症状が出た時期・機種・具体的な症状を調べる

  • 症状が出たのは8月に入ってから
  • ルーターの型番は『KAON KCM3100』
  • 有線接続は問題ないが、iPhoneではWi-Fiに接続できない。

私が今回遭遇した現象がこちら。

7月末までは問題なく使えていたのですが、8月に入ってから急にiPhoneがWi-Fiに接続出来なくなりました。

「数日前まで使えていたのに何で?」と不思議に思いましたが、ネット回線ではよくある事です。

こういう時は『慌てず騒がず落ち着くのが大事』詳しい原因と症状を見ていきましょう。

原因の切り分け①:障害情報が出ているか?

まず私はJ:COM公式サイトの障害・メンテナンス情報を確認しました。

有線接続が問題ないので障害の線は薄いと感じましたが、念の為です。

残念ながら障害情報に該当の症状はありませんでした。

原因の切り分け②:iPhoneのWi-Fi接続画面に異常は無いか?

急に接続出来なくなった原因がiPhon側にあるか?設定アプリで確認してみました。

すると『今まで接続していたWi-FiルーターのSSIDが表示されていない異常』が判明しました。

 

有線接続でネットは出来ているので、建物やJ:COMの設備に問題の線は消えました。

そして私の使っているiPhoneか、またはルーターに問題ありと、原因の切り分けが出来ました。

原因の切り分け②の補足:iPhoneのWi-Fi接続画面

↑上記画像は症状が改善後のiPhoneのスクリーンショット

 

iPhoneの設定アプリでWi-Fiの項目をタップすると、上記の画面が表示されます。

そして電源が入っているWi-FiルーターのSSIDが、項目の中に表示されるのが正常なんですね。

 

だから電源は入っているのに、Wi-FiルーターのSSIDが表示されないのは異常という訳です。

 

原因の切り分け③:Wi-Fiルーターのランプ点灯状況はどうか?

画像引用元:KCM-3100_設定マニュアル pdfファイル 7ページ目

Wi-Fiルーターの方を確認してみた所、上記画像⑤と⑥のWi-Fi接続を示すランプが消灯しているのを発見しました。

このランプの消灯は『2.4GHZのWi-Fi無効』『5GHZのWi-Fi無効』で起こる現象です。

 

①~④のランプは緑色に点灯(電源ON&ネット接続で上下回線は問題無し)しているのも確認。

 

  • iPhone本体の設定アプリで他のルーターは検出出来ている
  • 固定回線のネット接続は正常に動作している
  • Wi-Fiルーターで本来点灯しているはずのランプが消灯している

以上の状況から

恐らくルーター内部、それもWi-Fi部分のハードウェアが異常の可能性が高い…。」と推論できました。

他にもある原因の切り分け方法

  • 他の通信機器は、異常のあるルーターにWi-Fi接続は出来る?→出来ないならルーターに原因あり
  • iPhoneは他のルーターに接続できるか?→出来るならルーターの方に原因あり
  • 他のルーターに交換して改善されるか?→改善されたらルーターが原因

 

今回の私の環境では出来ませんでしたが、複数のスマホやタブレット等の通信機器と

ルーターを持っている人なら、上記手段も行うと、より正確な原因の切り分けが出来ます。

対処法も絞れるので、やってみるのもおすすめです。

 

Wi-Fiだけ接続できない現象に対して行った対処法

  • Wi-Fiルーター本体の再起動
  • Wi-Fiルーターの設定リセット
  • iPhoneを再起動する
  • iPhoneでソフトウェアアップデートの確認/更新する
  • iPhoneのWi-FiをON/OFFで再接続を試みる

結論から言うと、上記の手段を全て試しましたが改善されませんでした。

まあ『ルーター内部のハードウェア部分に問題の可能性が高い』と、問題点は絞れています。

だから機器交換になるだろうと予測出来ていた…というのもあります。

お手上げ…助けてJ:COM技術カスタマーセンター!

ここまで試したがダメ、ここからはJ:COMに助けてもらわないといけません。

そこでJ:COM技術カスタマーセンターに連絡して、機器交換を依頼する事になりました。

具体的には下記の流れです。

  1. J:COMのお電話でのお問い合わせ | ケーブルテレビ(CATV)のJ:COMにアクセス
  2. 郵便番号を入力して検索
  3. 住所が表示されるので在住の地域を選択
  4. 担当のJ:COM技術サポートセンターに連絡

 

J:COM技術サポートセンターは主に技術的な面で問い合わせを受け付けています。

今回の私のような、機器(ハードウェア)の不調ですね。

技術的な問い合わせをする際、下記を控えておくとスムーズに連絡できます。

 

  • 契約者本人の名前と電話番号
  • どんな機器で接続しているか?…iPhoneとパソコン
  • Wi-Fiルーターの機器名は何か?…KCM3100
  • 症状が起きたのはいつか?…8月初旬
  • 具体的な症状は?…有線接続が出来ているがWi-Fi接続不可。Wi-Fi接続時に点灯するランプが消灯
  • 再起動は試したか?…iPhone・ルーター共に実施するも改善されず
  • 他のスマホやルーターで接続は試したか?…試行不可の為、不明

 

以上の内容を伝え、オペレーターからルーターのリセット(初期化)するも改善されず。

機器交換を提案され、日時の擦り合わせを行い電話での問い合わせは完了しました。

機器交換当日の流れ。30分もかからず終了

ルーター交換当日は下記の流れで行いました。

 

  1. 交換日当日に担当者から電話連絡
  2. 訪問可能か聞かれたのでOKと返答
  3. 担当者が来宅
  4. 持ち込みされたルーターに交換するのを立ち会う
  5. ルーターが立ち上がった後、iPhoneでWi-Fi接続を試みる
  6. 無事、IPhoneでWi-Fi経由でネット接続可能になったのを確認
  7. 有線接続のパソコンも動作したのを確認
  8. 工事完了のサインをもらい、お客様控えをもらって終了

 

時間にして担当者が来宅~工事完了まで30分もかかりませんでした。

ルーターを取り換えるだけですからね。

部屋の壁に穴をあけたり、ガス管にケーブルを通す大掛かりな工事じゃないですから。

 

ちなみにルーターが置いてある部屋にあがって取り換えるので、お部屋の掃除はしておきましょう。

 

症状発覚から1日で復帰!J:COMの中の人にありがとう!

今回の症状が起きてから、解決まで時間がかからなかったのも嬉しかったです。

J:COM技術サポートセンターに連絡して、翌日には機器交換まで終わりました。

交換・修理費もかかっていません。

 

修理できないままスマホの通信容量使っちゃうと、月の後半になってから速度制限でイライラしますからね…。

特に今使っているスマホの料金プランが、OCNモバイル ONEの1GB/月(月額770円)なので。

 

J:COMの中の人には本当に感謝の一言です。

 

 

瞑想がもたらす効果とは?メンタルケアに取り入れる方法とそのメリット・デメリットを解説!

あなたは日常のストレスやメンタルの疲れに悩んでいませんか?

そんな時、瞑想を取り入れることで心と体のリラックス効果が得られると言われています。

実際、私も会社辞めてから精神が不安定になったこともあります。

そこでメンタルケアの一環として、瞑想を始めると精神が安定しました。

 

しかし、瞑想とは一体どのようなものなのでしょうか?

どのような効果があるのか気になりませんか?

また、瞑想のやり方やメンタルケアへの取り入れ方、

メリットやデメリットは何なのか、興味ある人は多いかと思います。

 

そこで、本記事では瞑想に関する興味深い情報をお伝えします。

瞑想の効果とは?


瞑想は、心と体をリラックスさせるための方法です。

瞑想を行うことで、日常のストレスや不安、緊張を解放し、心身のバランスを整える効果が期待できます。

また、瞑想は脳の働きを整えることで、集中力や学習能力を向上させる効果もあります。

さらに、瞑想は心拍数や血圧を下げ、免疫力を高めるといった身体的な効果もあります。

瞑想のやり方は簡単!誰でもすぐ出来る!


瞑想のやり方はさまざまですが、基本的な手順は以下の通りです。

  1. まず、静かで落ち着いた場所を選びます。
  2. 座るか横になります。
  3. 目を閉じ、深呼吸をしながらリラックスします。
  4. 自分の呼吸に集中します。
  5. 心がさまよってしまったら、ゆっくりと呼吸に戻ります。
  6. 数分から数十分間、瞑想に集中します。
  7. 瞑想が終わったら、ゆっくりと目を開けます。

一番大切な事は『呼吸に意識を集中すること』です。

鼻から静かに大きく吸って、空気が頭部やお腹の方まで巡るイメージで呼吸しましょう。

瞑想中の姿勢は『呼吸に集中できる』なら何でもOK

瞑想中は座禅を組む人が多いですが、集中できないなら無理に座禅を組まなくてOKです。

外出先だと他人の目もありますからね。

 

大切なのは呼吸に集中することです。

座禅を組んで体がフラフラ揺れてしまうのが気になる人や、足を組めない人は

壁によりかかって座ったり椅子に座ったり、あるいは仰向けに寝ても問題ありません。

瞑想をメンタルケアとして取り入れよう!


瞑想は、メンタルケアに取り入れることで、日々の効果的なリラックス法となります。

日々の忙しさやストレスから解放されたいと思ったら、瞑想を行ってみましょう。

日常生活でメンタルケアとして瞑想を行う場合、以下のタイミングで行うのがおすすめです。

  • 朝起きた時
  • 仕事の休憩時間に短時間の瞑想を取り入れる
  • プレゼンなど緊張する場面の直前に行う
  • 睡眠前に行う

これらの状況で瞑想を取り入れている人が多いようです。

特に瞑想は、心身の緊張をほぐし、良質な睡眠を促す効果もあります。

メンタルケアの一環として、瞑想を取り入れてみてください。

瞑想は多くの著名人が実践中

瞑想を実践している著名人は数多く、著書や取材などで公表している人は多数存在します。

国内で有名なのは野球選手のイチロー選手、海外だとApple創業者のスティーブ・ジョブズ氏が有名ですね。

偉大な業績を残した彼らの陰に、瞑想によるメンタルケアがあったのは間違いないでしょう。

瞑想のメリットとデメリットをまとめて解説!


瞑想のメリットは多岐にわたり、多くの書籍やメディアでも紹介されています。。

  • ストレスや不安、緊張の解放に効果的
  • 肉体・精神のリラックス効果
  • 集中力や学習能力の向上
  • 深呼吸による心拍数や血圧の低下、免疫力の向上が期待

ストレスフルな現代社会において、瞑想は特に有効と言えるでしょう。

 

一方、瞑想にはデメリットや注意点も存在します。

  • 集中力や忍耐力が必要
  • 瞑想に慣れていない人は、深い集中状態に入りにくい
  • 瞑想は自己啓発や心理的な変化をもたらす

瞑想は集中力との勝負、瞑想中は頭の中からひたすら思考が湧き出ます。

かのブッダですら、瞑想中に完全に思考を止める事が出来ませんでした。

 

なので完璧に思考を止めようと力むのではなく

「ああ、思考が出てきたな」と客観的に見つめるのがおすすめです。

 

瞑想の結果、過去の自分自身に向き合ったり、心理的な変化に目覚める事があります。

従来の価値観とは変わる可能性がある…これも瞑想の注意点です。

瞑想は現代社会のメンタルケアに最適!

瞑想は心と体のリラックス効果が得られる効果的なメンタルケア法です。

瞑想を行うことで、ストレスや不安、緊張を解放し、心身のバランスを整えることができます。

更に、瞑想は集中力や学習能力の向上、身体的な効果も期待できます。

 

瞑想始めたての頃は、深い集中状態になかなか没入できず、上手くいかないかもしれません。

しかし段々慣れてくると、場所を問わず集中できる能力を得られるので、是非試してみてください。

中学生「全国学力テストで『英語で話すテストの6割が全問不正解』でした…」中学生の英語力が落ちた?実際に体験してみた。

英語「話す」、正答率12.4% 6割が全問不正解 初のオンライン・全国学力テスト

 

文部科学省は31日、小学6年と中学3年を対象に、

4月に行った2023年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。 

4年ぶり2回目となる中3の英語では、「聞く」「読む」など4技能のうち

「話す」について初めてオンライン方式で実施。

平均正答率は12.4%にとどまり、63.1%が5問全て不正解だった。

同省は「問題の場面設定が複雑で、生徒にとっては難しかったかもしれない」としている。

全国の国公私立計2万8523校の約190万人の児童生徒が参加した。

その他の平均正答率は小6が国語67.4%、算数62.7%。中3が国語70.1%、

数学51.4%、英語(「話す」以外)46.1%だった。

都道府県別では、各教科とも秋田や石川、福井などが上位を占めた。

(引用ここまで)

引用元:英語「話す」、正答率12.4% 6割が全問不正解 初のオンライン・全国学力テスト(時事通信) - Yahoo!ニュース

ふむ、2023年学力テストの英語科目にて、『英語で話す』問題の正答率が12.4%。

更に6割が全問不正解という…見出しがショッキングな記事ですね。

 

「日本人は英語を話せない」

これは昔から国内外問わず問題視されています。私も話せません。

 

とはいえ、この記事を見ているだけでは

若者の英語を話す力が落ちたのかは分かりません。

実際に私も、テストを受けた若者達と似たような環境で、解答してみたいと思います。

2023年学力テストでは『何を英語で話すのか』?一緒に解いてみよう

冒頭の記事にて文部科学省は

「問題の場面設定が複雑で、生徒にとっては難しかったかもしれない」

と、問題が難しすぎたから正答率が低かったと答えています。

 

本当に問題の場面設定が複雑だったのでしょうか?

私達も一緒に解いてみましょう!

 

まずは大問1から。

あなたは、オーストラリアからの留学生ソフィアのために動物園へ行く予定をたてました。

今日がその当日です。

会話が続いていくように、質問に答えたり、あなたの考えを伝えたりしましょう。

指示がある場合は、その指示に従って答えましょう。

問題は(1)から(4)まであります。

解答時間は(1)から(3)が 7 秒、(4)が 20 秒です。それでは、始めます。

引用元:令和5年度全国学力・学習状況調査の調査問題・正答例・解説資料について

 

問1:例文を聞いて留学生ソフィアが疑問に感じた事を7秒以内に英語で答えよ

  • 動画の3:16~3:30までが例文です。
  • 動画の再生ボタンをクリックしたら、例文が再生されます。
  • 問題音声が流れるのは1回のみの一発勝負!
  • 準備が出来たら再生ボタンを押してください。
  • 動画が再生できない人は解答に文字起こししているので、そちらを参照してください。

youtu.be

 

話せましたか?私はダメでした。

言いたいことは頭の中に浮かぶんですがね…。

 

問1の解答:『His birthday is March first』

問1の英文を文字起こししてみましょう。

A baby elephant! How cute!

(赤ちゃんゾウですね!とても可愛いです!)

 

... I can read some Japanese.

(日本語が書いてあるので私が読んでみましょう…)


Its name is Taro...

(名前はタロウです)

 

it’s a boy... and,what does this say?

(この赤ちゃんゾウは男の子です…もう1つは何て言いますか?)

日本語で『誕生日は3月1日です。』と書いてある部分が、留学生のソフィアは分からなかったんですね。

これに対する回答は『His birthday is March first(彼は3月1日が誕生日です)』になります。

 

ちなみに英語で1日は1st、またはfirstと書くそうです。

へぇー、初めて知ったわー(英語が頭の中から消えたアラフォー男並感

問2:例文を聞いて留学生ソフィアの疑問に7秒以内に英語で答えよ

  • 動画の3:52~4:03までが例文です。
  • 動画の再生ボタンをクリックしたら、例文が再生されます。
  • 問題音声が流れるのは1回のみの一発勝負!
  • 準備が出来たら再生ボタンを押してください。
  • 動画が再生できない人は解答に文字起こししているので、そちらを参照してください。

youtu.be

 

Let's Go H〇TEL!(即答

 

え?違う?カンガルー…?

ええっと…はい、タイムアウトでした。

問2の解答:『We are going to see kangaroos next』

問2の英文を文字起こししましょう。

I was so excited to see the baby elephant.

(ゾウの赤ちゃんを見て、私はとても興奮しました)

 

So, what are we going to do next?

(さて、次は何をしましょうか?)

 

ソフィアは次に何をするのか聞いており、画像のカンガルーを見に行こうと答えるのが正解です。

『We are going to see kangaroos next』(私たちは次にカンガルーを見に行く予定です)

と、答えるのがベターですね。

 

going to do next?で「どこに行きます?」なのは分かったんですが

次の予定でカンガルーの絵が出た瞬間、答えようと思った英語が吹き飛びました。

 

私の頭の中は、いつもピンク色です。(My head is always pink.)

問3:例文を聞いて留学生ソフィアに7秒以内に質問したい内容を英語で話せ

  • 動画の4:24~4:40までが例文です。
  • 動画の再生ボタンをクリックしたら、例文が再生されます。
  • 問題音声が流れるのは1回のみの一発勝負!
  • 準備が出来たら再生ボタンを押してください。
  • 動画が再生できない人は解答に文字起こししているので、そちらを参照してください。

youtu.be

 

この後の予定はどうっすか!(英語ですら無い…

はい、当然のごとくタイムアウト。

解答行きまーす。

問3の解答:『What food do they eat?』

問3の文字起こしがこちら。

Look! Kangaroos!

(見て!カンガルー達です!)

 

They are really famous in my country,Australia. 

(彼らは私の国、オーストラリアでは、とても有名なんですよ)


I know a lot about them.

(私は彼らについてよく知っています。)

 

Do you have any questions about kangaroos?

(カンガルーについて何か質問はありますか?)


Please ask me

(私に聞いてみてください)

これは『質問したいこと』が少々分かりにくいので、良い問題とは言い難いですね。

想定としては「カンガルーは、どうやって餌を食べているのか?」を英語で話すのが正解です。

なので答えは『What food do they eat?』になります。

 

問4:例文を聞いて留学生ソフィアに20秒以内に自分の考えを述べよ

  • 動画の5:05~5:25までが例文です。
  • 動画の再生ボタンをクリックしたら、例文が再生されます。
  • 問題音声が流れるのは1回のみの一発勝負!
  • 準備が出来たら再生ボタンを押してください。
  • 動画が再生できない人は解答に文字起こししているので、そちらを参照してください。

youtu.be

 

お前、子持ちか!?留学生なのに!?

その吹き出しの中にいる男の子は、いったい誰なんだい!?

 

…解説行きまーす。(涙目

問4の解答:『You should buy a picture book. He can learn about a lot of animals. 』

文字起こしするとこうなります。子持ちじゃなかった。

I want to buy a gift for my host brother.

(私はホストブラザーにプレゼントを贈りたいです)

 

He is only 4 years old.

(彼は4歳になります)


Which one should I buy for him,

(彼にどれを買ってあげるべきでしょうか)


a picture book, animal cookies or a T-shirt?

(絵本、動物クッキー、Tシャツ? )

 

And why do you think so?

(そして、なぜそう思いますか?)

4歳の男の子に絵本、動物クッキー、Tシャツ…どれをお土産にしたら良いか?を聞いており、

その理由も教えてほしい…という問題ですね。

 

これは様々な解答が出来る良い問題だと思いますが、解答例では

You should buy a picture book. He can learn about a lot of animals.

(絵本を買ったほうがいいですよ。

彼はたくさんの動物について学ぶことができます。)

と、書いてあります。

 

他に解答を考えるなら

Let's make animal cookies, it will be a good memory when you eat it with your family.

(動物クッキーにしましょう、家族で食べると良い思い出になります。)

 

Let's make it a T-shirt, a cute elephant illustration looks good on a 4-year-old boy.

(Tシャツにしましょう、可愛い象のイラストは4歳の彼に似合います。)

と解答しても良いかと思います。

 

それがパッと頭の中に出て話せるかは別ですが…。

 

ここまでが大問1。

次からは問題が変わります。

 

英語で話す』大問2では聞く・考える・話すの複合問題

英語の授業で、ニュージーランドから来た留学生が環境問題についてのプレゼンテーションをしています。

その発表やスライドの内容をもとにして、あなた自身の考えとその理由を英語で伝えましょう

1分間話す内容を考えたあと、30 秒で話してください。

メモを取ってもかまいません。それでは、プレゼンテーションを聞きましょう。

  • 動画の6:29~7:21までが例文です。
  • 動画の再生ボタンをクリックしたら、例文が再生されます。
  • 問題音声が流れるのは1回のみの一発勝負!
  • 準備が出来たら再生ボタンを押してください。
  • 動画が再生できない人は解答に文字起こししているので、そちらを参照してください。

youtu.be

 

What do you think?って言われてもなぁ…。

Ahh…Plastic is not,ダメ?

 

解説行きましょう。

大問2の解説と文字起こし

各スライドで何を言っているのか?文字起こししてみましょうか。

 

Do you buy plastic bags at the store?Or, do you use eco bags? 

(あなたはお店でビニール袋を買いますか?それとも、エコバッグを使いますか?)

 

 

Look at this picture.

(この画像を見てください)

 

There are many plastic bags in the sea.

(海にはビニール袋がたくさんあります。)

 

It is a serious problem today.

(それは今日の深刻な問題です。)

 

 

Now, look at this.

(では、これを見てください。)

 

I was really surprised to see this because over 25 % of people in Japan buy plastic

(日本では25%以上の人がお店でビニール袋を購入しているので、

bags at stores.

これを見て本当に驚きました。)

 

In New Zealand, stores do not sell plastic bags and we take eco bags.

(ニュージーランドではレジ袋は売られておらず、エコバッグを持参しています。)

 

 

Some people may say plastic bags are becoming more ecofriendly,

(ビニール袋の方が環境に優しいという人もいるかもしれませんが、)

 

but I recommend stores in Japan should stop selling plastic bags.

(でも、日本のお店ではビニール袋の販売をやめるべきだとお勧めします。)

 

What do you think?

(あなたはどう思いますか?)

 

これを1分間考えて、30秒間に英語で答えましょう!

無理♡

 

大問2の解答例

文部科学省の解答例は下記のようです。

『I like your idea. Many people in Japan use plastic bags.

(あなたのアイディアは好ましい、日本では多くの人がビニール袋を使っています。)

 

We must change our action to protect environment like people in New Zealand.』

(私たちもニュージーランドの人々のように

環境を守るために行動を変えなければなりません。)

 

まあ私の考えは違うんですけどね。

日本も、ビニール袋の削減とマイバッグの持参は、かなり普及しました。

(In Japan as well, the reduction of plastic bags and bringing your own bag has become quite popular.)

 

しかし100円ショップでは、模様の無いビニール袋が販売されています。

(However, 100-yen shops sell plastic bags without patterns.)

 

この事から、ビニール袋は日常生活にも使われているのが分かります。

(From this, you can see that plastic bags are also used in everyday life.)

 

その為、日本でビニール袋を今すぐ完全に無くすのは難しいと思います。

(Therefore, I think it will be difficult to completely eliminate plastic bags in Japan right now.)

こんな風に答えたい。

例のごとく、単語が一切浮かばないんですがね。

 

予想以上に英語で話す(アウトプットする)って難しいぞ…

2023年学力テストの英語で話す項目を体験しましたが「いや、これは無理ゲーだわ…」というのが率直な感想です。

私自身、普段から英語に触れていないのもありますが、日本語で考えている事を英語に変換して話す…。

これが本当に難しい!

 

しかもこれ1回聞いただけで答えろっていう一発勝負ですからね。

冒頭の記事を見ただけで「最近の中学生はなっとらん!」と抜かす老害がいたら

「ほならね、テメェが受けてみろ」って返答して良いと思いますよ。

 

韓国人「なんで日本の大阪万博を助けるんだ!?」とブチ切れるが…そんな事言っていいのかな?

他の国ではないのに… 大阪エキスポ「1号」展示館申請局は韓国

 

2025年に日本大阪・関西万国博覧会(以下大阪エキスポ)開幕を1年8ヶ月控えても

「海外展示館」を建てるという国家がただ一つの国もなかった状況で韓国が出たと伝えられた。

エキスポの準備に支障が予想され、気を揉む日本政府の立場では朗報だ。

 

29日、日本の共同通信によると、大阪市は前日、韓国から仮設建築物許可申請の前段階に該当する基本計画書を受理した。

図面などが含まれた基本計画書提出後、申請許可までは通常2ヶ月程度かかり、以後着工が行われる。

大阪市は申請国家を明らかにしなかったが、共同通信の取材の結果韓国であると伝えられた。

 

計153カ国が参加する今回のエキスポには当初、米国やイギリスなど50カ国が自国負担で直接展示館を作ることにした。

各国の文化と技術を誇る展示館であるだけに「エキスポの花」と呼ばれる施設だ。

しかし最近までエキスポ展示館建設工事に必要な手続きを踏んだ国家が全くなかったため、日本では開幕支障の懸念まで出ていた。

(引用ここまで:原文をGoogle翻訳して一部単語を修正)

引用元:다른 나라 안 나서는데… 오사카 엑스포 ‘1호’ 전시관 신청국은 한국

大阪万博ネタで更に追加、まだ擦れる。

 

2023年7月下旬時点で、参加申請ゼロだった万博パビリオンですが

その後、7月28日に1ヶ国が参加申請を大阪市に『仮設建築物許可』を提出と読売新聞が報道。

この時点では国名は明らかにされていませんでした。

www.yomiuri.co.jp

 

「一体どこの国が参加申請したのか?」と疑問に感じていましたが

その後、共同通信の報道により韓国が参加申請したと判明、読売新聞も報道。

news.yahoo.co.jp

 

今回は

「真っ先に建設に取り掛かる韓国の反発の声」

「何故、韓国は大阪万博のパビリオン建設に真っ先に手を挙げたのか?」

「韓国が争う2030年万国開催のライバル国」

に、ついて書いていこうと思います。

 

1.大阪万博にパビリオン建設に対する韓国の声

韓国のニュースサイト、NAVERで報道が出ると韓国ネットでは反発。

コメント欄は、なかなか香ばしいコメントが集っております。

「용산총독부 답다!!」

(龍山総督府*1らしい!)

 

「미국영국등 50개 국가가 전시관 짓겠다하고 발뺄때는 이유가있는거지

일본국민 30퍼센트가 관람 의향 있다했으니 답은 뻔할듯한데 우리나라는 왜 그럴까요?」

(米国イギリスなど50カ国が展示館を作ると発足した時は理由があるのか​​

日本国民30パーセントが観覧意向あったから答えは明らかなようなのに

韓国はなぜそうでしょうか?)

 

「대한민국이 일본제국에 최대한 충성하는 국가가 되었다니 국민의 한사람으로서 참담하고 자괴감이 든다.」

(大韓民国が日本帝国に最大限忠実な国家になったとは、国民の一人として惨めで自壊感がある。)

他にも色々ありますが、概ね「なんで日本に協力するんだ!?」という声がほとんどですね。

冒頭のメディアも「苦戦している日本の万博ごときに、なぜ手を貸すのか?」という感情が透けて見えます。

 

今回は韓国の反応よりも

「何故、韓国が真っ先にパビリオン建設に手を挙げたか?」にスポットライトを当てていきましょう。

2.韓国が手を挙げた理由は2030年に釜山万博を開催したいから

画像引用元:2030 부산세계박람회

「大阪万博に協力するから、2030年万博では韓国の釜山を万博開催地に投票してほしい」

これが韓国側が手を挙げた理由です。

 

韓国は2030年万博開催地に名乗りを挙げています。

2030年万博の開催地は2023年11月に決定するので、韓国側としては1ヶ国でも投票してくれる国が欲しい訳です。

韓国の他に万博開催地に立候補したのは『サウジアラビアのリヤド』『イタリアのローマ』と強力なライバルです。

そんな状況ですから、日本に貸しを作っておくのは悪い意味ではないんですね。

2-1.万博開催に至るまでの選挙制度を解説

画像引用元:World Expo 2030

2030年万博の開催地になるには、2023年11月のBIE*2総会にて投票戦を勝ち抜かなくてはいけません

その投票戦の流れは、BIE公式ホームページにて記載されています。

  1. 立候補した3ヶ国のどれかに投票、3分の2以上を獲得した国があればその国で確定
  2. 3分の2以上を獲得した国が出ない場合、最下位の国が脱落
  3. 残った2ヶ国で投票戦を行い、最も得票数の多い国で確定

BIE加盟国は179ヶ国、国の規模にかかわらず1ヶ国につき1票が割り当てられています。

1票の重さはかなり大きいので、韓国のように貸しを作って票を得るのは、良い戦術なのです。

 

なので韓国人は「なんで日本の万博を応援するんだ!」って怒るのではなく

「よくやった!日本に恩を売っておけ!」って言うのが正しいんですね。

 

…余談ですが投票は無記名式なので、どこの国が釜山に投票したかは分からないんだけどネ!

3.2030年万博開催地を巡って韓国と対峙する2ヶ国を紹介

せっかくなので2030年万博開催を巡り、韓国と争う『イタリアのローマ』と『サウジアラビアのリヤド』を紹介します。

ローマもリヤドも「2030年の万博開催地はオレだ!」と言わんばかりに気合が入っているのが伺えます。

彼らのバックボーンを窺い知ると、2030年11月のBIE総会の選挙が、今からでも楽しみですよ。

80年前に中止を余儀なくされた万博のリベンジ開催を誓うイタリアのローマ

引用元:Expo 2030 Roma | Uno sguardo verso il futuro: Persone e Territori, due realtà interconnesse - YouTube

イタリアの首都ローマ、世界史でも特に名の知られた首都でありながら、万博の開催地に選ばれたことはありません。

正確には1942年に万博開催地に選ばれているものの、第2次世界大戦の勃発により万博は中止

 

以降は開催地に選ばれることが無く、他国と同国のミラノが開催する万博を

指をくわえて見続ける悔しい時代が続いていました。

 

ローマ万博公式HPでは

Un Appuntamento Atteso Dalla Storia (和訳:歴史が待ち望んでいた約束)

と、記載するなど気合が入っています。

韓国にとって強大なライバルになるのは、間違いないでしょう。

補足①:1953年ローマ万博はノーカウントの理由

画像引用元:1953 Rome

「あれ?ローマって1953年ローマ万博が開かれてるよね?黒歴史なの?」

と、気づいた方は相当な万博マニアです。

 

実は万博には4つのカテゴリーがあります。

  • WORLD EXPOS「万国博覧会」
  • SPECIALISED EXPOS「専門的なテーマを主題にした展示会」
  • HORITICULTURAL EXPO「国際園芸博覧会」
  • TRIENNALE DI MILANO「ミラノトリエンナーレ」

この2種類で、1953年のローマ万博はSPECIALISED EXPOSに該当、農業をテーマにしたローマ農業博覧会です。

WORLD EXPOSにローマに選ばれたのは中止になった1942年のみ、以降は開催地に選ばれていません。

SPECIALISED EXPOSは1936年創立ですが、WORLD EXPOSの方が1851年設立と歴史は古く、権威もメディアの取り扱いも違います。

 

更にイタリアの都市ミラノでは、1906年と2015年にWORLD EXPOSを開催しているのもローマ市民の怒りを買っているのも一因です。

「選ばれるのはミラノばかり…このままでは首都であるローマの恥だ!」というのも

ローマが万博誘致に力を入れている背景でもあります。

 

ちなみに2025年大阪で開催されるのは、WORLD EXPOSに分類です。

2027年横浜で開催されるのは国際園芸博覧会になります。

78億ドルという莫大なオイルマネーを武器に誘致するサウジアラビアのリヤド

画像引用元:RIYADH EXPO 2030ニュースルーム

韓国が争う第2のライバルがサウジアラビアのリヤド。

特筆すべきは産油国ならではの莫大なオイルマネー78億ドルを武器にしている事です。

 

画像引用元:RIYADH EXPO2030 メディアギャラリー

オイルマネーだけでなく、サウジアラビアの王族も万博誘致に協力的です。

会場はキング・ハーリド国際空港の近くとアクセスも良好。

韓国にとってはローマ以上のライバルと言っても過言ではありません。

 

唯一の懸念は、リヤド万博開催期間は2030年10月1日~3月31日を設定した点です。

釜山とローマは同年5月1日~10月31日と、従来の万博のスケジュールを設定しています。

この開催期間をズラした点が他国にどう捉えられるか?未知数と言えるでしょう。

2030年万博…果たして韓国は選ばれるのか?

引用元:2030 부산세계박람회

2030年万博の開催権は、2023年11月のBIE総会で、1つでも票を多く獲得できた国が選ばれます。

しかし少しでも票を得ようと動いた韓国の動きに対し、韓国の国民は暴言に近い言葉を浴びせる始末。

冒頭のメディアの文章も「なぜ日本ごときに…」といった感情がにじみ出ており、韓国万博の孤軍奮闘っぷりが悲哀すら感じさせます。

 

一方、ローマとリヤドは開催国として国全体がバックアップしているように伺えます。

2030年韓国釜山が万博開催地にすんなり選ばれるとは、考えにくいでしょう。

 

*1:龍山は大統領官邸のある地。現韓国大統領の尹錫悦は前大統領より親日傾向が強い為。

*2:博覧会国際事務局の略称。正式名称はBureau International des Expositions